1月の家計簿を公開したいと思います。
今月は食費を意識しましたが、予算内に収まったのか、、、
収支の内訳や反省点を公開していきますので、ぜひ参考にしてください。
1月の収支概要
- 収入合計:¥263,408
- 支出合計:¥177,529
- 収支結果:¥85,879円の黒字
今月は日用品と雑費の出費が大きかったですが、食費の節約がうまくいったおかげで、収支はまあまあ黒字でした。
支出の内訳
1. 固定費(合計 ¥67,160)
- 電気代:¥18,788
- ガス代:¥6,224
- 水道代:¥0(2ヶ月に1回のため)
- 通信費:¥3,278
- 奨学金:¥8,870
- お小遣い:¥30,000
今月は特に電気代が高騰し、光熱費が予算オーバーしました。来月は節電を意識して改善したいです。
2. 変動費(合計 ¥110,369)
- 食費:¥47,303
- 日用品:¥21,483
- レジャー費:¥21,483
- 交通費:¥2,200
- 雑費:¥18,945
- 医療費:¥0
今月はふるさと納税の食材で食費を抑えることができました。
ですが、日用品と雑費がかなり増えてしまいました。
3. 特別費(合計 ¥102,153)
- 正月費:¥6,200
- 家具購入:¥11,800
- 奨学金まとめ払い:¥48,442
- その他臨時出費:¥35,711
今年は帰省しなかったため、正月にあまりお金を使いませんでした。家具はスチールラックを購入したのですが、かなり気に入っています。
今月の家計のポイント
節約できた点
ふるさと納税の返礼品を活用し、食費を抑えることが出来た!
スマホ代のプランを変更して、1,000円ほどですが節約できました。
反省点・改善点
特別費の出費が思ったより増えた。
日用品と雑費を思ったより使ってしまった。
電気代が高騰し、予算オーバー(暖房の使い方を見直し必要)
貯金・投資状況
・今月の貯金額:¥85,879
・累計貯金額:¥85,879
・つみたてNISA投資額:¥100,000
※特別費はボーナスで一括で相殺するので計算に入れていません。
まとめ
1月の家計簿を振り返ると、出費がかさむ時期ながらも計画的に予算管理できた部分もありました。
来月は「電気代の節約」と「日用品と雑費のコントロール」を意識して、さらに改善していきたいと思います!
皆さんの1月の家計はどうでしたか?ぜひコメントで家計管理のコツや工夫をシェアしてもらえると嬉しいです